1
鉢植えのレンゲショウマ、今春勢いよく立派な葉を出してくれたので、開花を楽しみにしていた。
ところが夏の猛暑により、所々葉が焼け、先の方のつぼみは黒く変色して開花は望めなくなっていた。 枯れた葉をカットして、黒くなったつぼみも切っておいた。 ここの所の涼しさで、残ったつぼみがいっせいに花開いた。 今日も雨が振っているので和室の窓からシャッターを押す。 ![]() この場所は、ミックの居場所、ここに専用座布団を置いて、連日外を通る人をウオッチングしている。(笑) ![]() 真夏の猛暑には閉口したが、暑い時期も良い事はある。 カラッと気持ちよく乾く洗濯物、お布団を干すとふかふかになるし、テレビで見た猛暑時期に車の中にお布団を入れておくとダニが死滅すると言うので、それも実践してみたりした。 一日一枚づつ、数枚の布団がふかふかになり、たぶんダニも死滅したに違いない。 あの頃は、雨が恋しくて雨乞いしたい位だったけれど、ここ数日連日の雨模様・・・ お天道様が恋しい。 ハハハ・・・無いものねだりばっかり ▲
by hana920m
| 2015-08-31 12:12
| 庭の花
|
Comments(2)
いつの間にか、夏が終わっていた。
連日の猛暑にうんざりして、あれほど涼しくなるのを待ち焦がれていたのに、お盆過ぎ辺りから急激な気温低下、さらに連日の雨模様で低温注意報まで出る始末。 まるで梅雨時のようなお天気だ。 ここの所、福島市は日照時間も少なく、野菜や果物の、米の生育が懸念されている。 こんな雨の日は、草むしりをする事も出来ず、家で大人しくしているのだが、やることはたくさん抱えているのにどうも気が乗らない。 勿体無い時間の使い方をしている。 さてお細工物教室の課題が2つ完成した。 一つ目は、金魚のリース、金魚の尾びれを上に向けて元気のいい金魚にした。 サイズ11cm×12cm ![]() 二つ目は、お花のリースブローチ この小さな花は、4,5cm角の縮緬地。 このくくり花がきれいに出来る作り方(先生オリジナル)を試し布で作り、マスターする。 ここでも眼からウロコの手法。こんな大事な手法を簡単に生徒に教えて良いのかとさえ思ってしまう。 サイズ6,5cm×6cm ![]() ▲
by hana920m
| 2015-08-30 10:40
| 針仕事
|
Comments(2)
今年の桃は、春の開花が早かったせいか、例年より出荷が一週間から10日ほど早くなり、お盆過ぎに出回る『黄金桃』と言う品種の桃がお盆には店頭に出ていた。
この桃は、表面も黄色、果肉も黄色、味は甘みと酸味もあり、私好みの桃で毎年ジャムを作っている。 今年も美味しく出来た。V(^-^) ![]() ▲
by hana920m
| 2015-08-29 12:12
| 料理
|
Comments(2)
↓のアンパンマン人形、Mちゃんに喜んで貰えた。V(^-^) ♪
ドキンちゃんや赤ちゃんマン、他2体のオーダー有り。 ポケットテッシュペーパー入れも作ったけれど、これは失敗。 ティッシュを全部出して遊んでばかり。 ![]() 今年の夏の暑さは尋常ではなかった。 そんな前半は、地元組み孫二人とデッキのプール遊びや涼しい山の河原で水遊びに行ったり、エアコンの部屋で過ごしたりした。 気温が少し落ち着いたところで、街中の七夕祭へ行き、ランチはレストランでお子様ランチ。 ![]() 温泉にも行って、バイキングランチも食べたね。 四季の里の花火もきれいだった。 ![]() あづま運動公園で開催されていた『キッズ博』、これが一番楽しかったみたい。 ![]() お墓参り、甘い桃をたくさん食べて、ひいばぁばのとうもろこし、ずんだ餅も美味しかったよね。 食べる物はほぼ毎年同じだけど、やっぱり田舎に帰って来た時は、これでしょう! ![]() babaは連日の暑さと、張り切り過ぎたせいか、後半はバテた。 11泊、無事何事も無く過ごせて、よかった~! みんなが帰って、いつもなら・・・さぁお片付け・・・なのだけれど、一日ボーっとしてた。 20日盆には、行く事が出来なかった所にお墓参り、いろいろ用事を片付けてようやくいつもの生活に戻る。 又、マイペースネット遊びも再開。 夏行事終了!!! ▲
by hana920m
| 2015-08-22 23:12
| 孫
|
Comments(2)
1歳10ヶ月の孫のMちゃん、アンパンマンが大好きだという。
本屋さんで飛び出す絵本を買ってあげた。 ![]() ![]() 絵本だけで止めておけばよかったのだが、babaはフェルトのお人形を作ってあげたくなったしまったのだ。 フェルト手芸は、もうしないと誓いフェルト布や本は、全部次女に上げてしまった。 あぁ~、それなのに・・・ アンパンマンマスコット人形の本を買い、使うフェルト布も用意してしまった。 かんたんに出来るとアンパンマンから作り始めてみると・・・ 結構時間が掛かって、細かい作業に後悔することしきり。 でもスタートしてしまったから止める事はしたくないし、アンパンマン他6体仕上げるのに4日間も掛かってしまった。 ![]() Mちゃんの喜ぶ顔が見たくて作っては見たものの、お兄ちゃんがやきもちを焼きそうだ。 そこでお兄ちゃんの好きな物は何かと聞いてみたら、『妖怪ウォッチ』だと言う。 妖怪ウォッチのマスコット人形は無理だけど、妖怪ウォッチお菓子でも買ってご機嫌を取ろうかと・・・(笑) まもなく次女母子が帰省する。 10日間賑やかになりそう。 しかし、36℃、37℃、38℃を越す連日のこの暑さ、どこかに連れて行く元気が出て来ない。 あまりにも暑い時は、エアコンの効いた家の中が一番無難かも知れないなぁ。。 とにかく孫一色になる事に間違いない。 ▲
by hana920m
| 2015-08-03 22:03
| 針仕事
|
Comments(6)
4月に体験教室に行ったお細工物教室、早いものであれから7回の講座を終えた。
とても丁寧な指導をしてくださる先生で、いつも自己流で『まっいいか~』のやっつけ仕事の私は、眼からウロコの事がたくさんあり、毎回新しい技を覚えて、とても勉強になっている。 今までの作品 ほんのちょっとした間違いや縫い方も妥協しないで、何度もやり直して仕上げた。 一番最初に作った椿(赤) 柄布は、江戸縮緬の古布だとか・・・ 布もとても吟味している。 手持ちの布で白バージョンも作ってみた。 今までのお細工物の最高の出来栄えかも。(笑) ![]() 金魚は、このリースに縫い付ける予定。 先に進んでいた後ろの席の方が、金魚のヒレを『あと2㎜位ずらして縫いつけた方がいいよ。』と指導されていた。 それを聞いていた私は、緊張しながらひれを縫い付けて、何とか合格。 風船だけは、一発合格。V(^-^) ヤッタ♪ 早い話が、他の物はほとんどやり直しているのだ。 (*^^*ゞ ポリポリ ブローチのキットは先生からのプレゼント。 これは、家で作って見せたら、黒いくくりさるを下げる間隔が8㎜にしていったら、レシピでは3㎜だったらしくやり直す。 レシピを8㎜と見間違えたのだが、間隔が開き過ぎると間が抜けて見える。 やっぱり、まっいいかぁ・・・じゃダメなんだね~。 ![]() お細工物教室、8回コースだけれど、このまま継続していこうと思う。 次は、菊袋だとか。。 さらに難しそうだ! ▲
by hana920m
| 2015-08-02 17:06
| 針仕事
|
Comments(1)
1 |
カテゴリ
全体 針仕事 庭仕事 庭の花 家庭菜園 孫 2代目柴犬ミック 料理 お出掛け グルメ プレゼント 原発事故 放射能 ショッピング その他 東日本大震災 リフォーム ひとりごと お花見 ランチ プロジェクトFUKUSHIMA 美術鑑賞 ショッピング DIY 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||