1
被災地の子供たちに送ったスクールバック、1000枚募集したのが、
58000枚にもなったとか・・・。 手作りの輪、全国の皆様の子供達への応援、すごいです。 私も夢中になって7枚完成させて送った。 ミシン糸がなくて未完成だった2枚を仕上げた。 いつか役に立つときがあるかも知れないから。。 ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日、郡山市の学校で放射線数値が高い校庭の土の表面を削って 子供達を校庭でのびのび遊ばせたいと、行ったこの作業、 これが、問題になっている。 国からは、数値が高ければ外での活動時間を1日1時間にすればいいのであって、 0,1数値が下がれば、制限無く外で活動出来るのだから、冷静に対処して欲しいと言われ、 削り取った土をどこに持って行くかでも、問題になった。 郡山市内のゴミ処分場の地域の人達に、汚染された土を処分場に持って来るのを 反対され、削り取られた校庭の土は、ブルーシートを被せて、校庭の隅に置く事になった。 私のような年代の者は、少々の放射線量など、気にしなくても良いけれど 子供を持つ親たちは、心配に決まっている。 いつも同じ所にいる訳でもないし、どこが数値が高くてどこが安全なんて はっきり分からないのだ。 出来るだけ外に出したくないのは当然の行為だと思う。 この放射能と言う目に見えない代物、なんとも始末に負えないやっかいな物なのだ。 日本には、原発が出来てから何十年にもなると言うのに 放射線物質を最終処分する方法も施設も、まだ完成していない。 原子力発電、こうなると見切り発車と言われても仕方が無い。 青森に旅行した時に、わざわざ六ヶ所村を通って来た事が有る。 な~~んも無い、人気も無い所に突如コンクリートの建物が・・・ なんとも無不気味な感じがしたことを覚えている。 毎日、原発問題で振り回されている福島県民。 原発問題が収束しない限り、福島県の復興などありえないし、 日本の復興も無い!!! ▲
by hana920m
| 2011-04-28 22:22
| 放射能
|
Comments(0)
今日の最高気温は26℃、春風と青空が気持ちがいい。
県内の桜の名所、今は三春の滝桜や会津若松の鶴ヶ城が満開、 浜通りから避難して来た人達は、桜を見る事が出来ただろうか? ひと時でもいい、桜の花の下で安らいで欲しい。。 『ふくしま市政だより』に、1時間当りの放射線量が、10マイクロシーベルト以下なら 洗濯物を干しても、子供が外で遊んでも良いと書いてあった。 当地は、0,7マイクロシーベルト、心配無い数値だ。 今日は、大きな物をたくさん選洗濯したので、思い切って外に干した。 適当な風もあって、外に干すとすぐに乾いて気持ちがいい。 一応、取り込む時に、パンパンと洗濯物をはらった。 久しぶりで窓も開けて、外の空気も取り入れる。 しかし、市内の数箇所の公園が3,8マイクロシーベルト以上観測されて 使用を1時間以内に制限すると発表された。 市内のいくつかの小学校も同じく制限された所がある。 郡山の小学校では、校庭の土の上部1~2㎝を削り取って、 線量を下げる処置を行った。 3,6マイクロシーベルトだった校庭は、上部の土をたった2cm取り除いただけで 0,6マイクロシーベルトに激減したとか・・・。 連休明けから、子供たちを校庭での体育の授業を再開すると言う。 福島市の学校もそういう処置は取れないのだろうか? 3,8マイクロシーベルトと言う基準値は、一年間に浴びる放射線量が 20ミリシーベルトに満たないようにする基準だそうだ。 外で8時間いて、屋内に16時間過ごす設定で計算されるらしい。 健康リスクが出るのは、一年間に100ミリシーベルト以上だと言う。 しかも、数十年後に1000人に一人有るか無いかの確立。 50歳以上の大人は、全く気にする必要の無い数値であると言う。 これ以上悪くなる事は無い、と言う条件付だけれど。 しかし、明けても暮れても原発と、放射線の心配ばかり。。 本当に放射能が心配なのは、原発で働いている人なのだ。 昨日から原発20キロ圏内の家畜の殺処分が始まった。 テレビ画面に映される惨状に涙が出る。 家畜は、子供と同じだと訴える酪農家の無念の気持ちは いかばかりか。。 福島県民は、とてつもない苦労を余儀なくされている。 庭は、春の花で華やいで来た。 ![]() ![]() 春が来ても、いつものようにうきうきした気分にはなれない。。。 ▲
by hana920m
| 2011-04-27 21:49
| 放射能
|
Comments(0)
朝、母からTELがあり2ヶ月振りで食事に行きたいと・・・
元気が出る、うなぎにした。(ニコッ) 震災が少し落ち着いた頃から何度か外食したが、 どこに行っても、いつもと変わりない光景なのだ。 人も不思議な位入っている。 ![]() 今日の地元の新聞に、福島原発から20キロ圏内の空間放射線量測定結果が 載っていた。 10キロ圏内でも、その数値はバラバラで60キロ離れた福島市と同じ位のの数値だったり、 飯館村方面に向かう114号線沿いは、よそから比べると数値が高い。 15日に爆発した時の風向きでこれほど数値に違いがあるとは・・・ コンパスでなどでは、決めることだ度出来ないのだと思ってしまう。 飯館村、計画避難地域に指定された。 福島県は、明けても暮れても原発から目が離せない。 飯館牛の安全が宣言されたら、一番にステーキを食べに行こう! 飯館村を通った時に、『飯館牛ラーメン』と言うのを食べた事がある。 なんと言うことはない、ラーメンの上に牛肉が乗っているだけなのだが、 それが柔やかくて美味しかったのだ。 今度行く時は、ラーメンではなく、ステーキだ! 清水の舞台から飛び降りる覚悟(お財布の関係)でステーキにする! ▲
by hana920m
| 2011-04-22 22:29
| グルメ
|
Comments(0)
ニューPCは、一応写真加工も可能になり、一段落。
大ちゃんの通園バックが出来た。 幼稚園2年目の年中さんからは、サッカー教室に入る事になっている。 バックには、サッカーボールと俺も書いてと、注文されていた。 これ気に入ってくれるかなぁ? 大ちゃんに渡したら、まぁまぁの反応。(ニコッ) ![]() 福島県は、原発の影響で子供達が外でのびのび遊ぶ事が出来ないでいる。 避難区域を除くすべての県内の学校の放射線量を測定して、結果を発表した。 福島市内でも何校かの学校が国の基準値以上になっていて、外での活動を 一日1時間に限って可能、と発表した。 しかし、基準値に達していない学校でも、外での活動は自粛している。 放射線量数値は、日に日に減っていくのだけれど、 原発がまだまだ安定していない以上、安心して外で活動など出来ないのだ。 市内の小学校は、春に運動会がある。 春の遠足は、歩いて行けるような所、近くの山だったり、 桜の咲いている河原だったり・・・ それもこれも、きっと中止にならざるを得ないのではないかと思う。 この原発問題で、どれだけの人々が被害を被っているか計り知れない。 福島の人々はもちろんのこと、日本中、世界まで影響が出ているのだから。。 原発問題・・・まだまだ先が長い。 切ないなぁ。。 ▲
by hana920m
| 2011-04-21 21:42
| 針仕事
|
Comments(0)
いろいろ野暮用があり、なかなかPCの復旧に集中出来ない。
昨日は、プリンターと、カメラの取り込みソフトをインストール。 それぞれに、windows7 に対応させるのにメーカーから ダウンロードしなければならずそれを探すだけでも、 この石頭では時間が掛かる。(笑) 使う物だけ何とかしなければ・・・・ 今日は、画像加工ソフトとビルダーを入れる予定。 こうなったら、じっくり構えてひとつづつ、ひとつづつ。。 桜が満開になったというのに、寒い! 今朝は、地震で壊れてしまった食器や、植木鉢、家の中を整理して 出て来た燃えないゴミを一輪車で3回往復して捨てて来た。 ちょっとだけスッキリ! ゴミ収集場は、山積みになっていた。 近所の寺院の桜、満開です! ![]() ▲
by hana920m
| 2011-04-20 10:48
| その他
|
Comments(0)
新しいPCが届いて、一応ネットには繋がった。(万歳)
しかし、XP仕様になってしまっていたこの頭に、新しいOSを取り入れるのは なかなか大変だ。(笑) これから入れなければならないソフトも、いろいろあるし、 今までのように使いやすいようにするには、まだまだだ。 ニューPCは、さくさく動いて気持ちがいい。 がんばろうっと! 桜前線が来たと思ったら、一気に満開に。 近くのお寺の桜も満開、明日は写真を撮って来ましょう。 今日、福島原発のこれからの道筋が発表された。 早くて6ヶ月、9ヶ月には一応収束すると。 予定通りに、作業が進むことを心から願わずにはいられない。 ▲
by hana920m
| 2011-04-17 23:35
| その他
|
Comments(0)
昨日も、今日も最高気温が20℃を越す気温。
膨らんだ桜のつぼみが一気に花開いた。 桜前線、到着です!!! マイパソコンは、とうとう復活ならず、寿命が来たようだ。 6年間使ったのだから、あきらめよう。 昨日、PCの下見に出掛けたついでに、花見山に行って見た。 今年は、マイカーの規制も無く、すぐ近くまで車で行けるので いつもの年より、気軽に足を運べるのは有り難い。 当然のごとく観光バスは一台も無く、駐車場には福島ナンバーの車が殆んどで、 花見山は、福島市民、近隣の地元の人で賑わっていた。 地震や、原発問題で疲れ果てている福島の人々が、花見山に 安らぎを求めてやって来ているのだろう。 私もその中の一人。 いつも通りの花見山の花々にたくさん元気を貰って来た。 車で市内を走っていても、いつもと同じ風景、いつもの雰囲気。 あの大きな震災があったなんて、信じられない普通の暮らし。 所々の屋根のブルーシートだけがで、震災があったことを物語っている。 しかし、ご近所の人と会うと、話題は余震と原発と風評被害の事。 『お宅は、瓦屋根がおちなくてよかったね。』 『屋根は、大丈夫だったけど、電気製品は、テレビもレンジも乾燥機も洗濯機も全部壊れてしまったのよ。』 『いつでも逃げられるように準備してるんだ。』 『地震で逃げるの?放射能が怖くて?』 『どっちもだよ。』 『原発が最悪になったら、何処に逃げたら良いんだろうね~?』 『山を越えれば大丈夫でしょう!家には犬がいるから会津とか新潟にテント張って避難するよ。』 皆、半分は本気だ。 余震の心配も3ヶ月とか、原発も安定するまで3ヶ月とか・・・ 3ヶ月過ぎれば、何の心配も無くなるなら、頑張れる。 どうか、どうか、これ以上悪いことが起きませんように。。 マイPCが使えないので、桜の写真は、ありません。(悲) ▲
by hana920m
| 2011-04-15 21:54
| お出掛け
|
Comments(0)
昨日の夕方に続いて、今日の2時7分に、又大きな余震があった。
朝からどうも気分が良くなくて、胸騒ぎを感じていたので、 買い物に行くつもりだったけれど、家に篭っていたら、やっぱり・・・ 余震は、宮城、福島、茨城とだんだん下に下がって来た。 長野も揺れている。 大きな余震は、心臓にも悪いし、原発に影響が無いか心配だし・・・ FUKUSIMA原発も、レベル7!? まだ進行形だ。 なんだか時間が経つにつれて、余震も怖くなって来たし、原発も更に心配になって来た。 イライラして、不平ばっかり言っていたら,ziziからハッパをかけられた。 『家もあるし、電気も水道も通っているだから、余震位でオタオタするな!!!』 『ムッ!!!体が勝手に反応しゃうんだよ!』 夜になってから、マイパソコンの復旧に向けて、カスタマーセンターにTEL。 診断は、ハードディスクが壊れている可能性が高いので、買い換えた方が良いと。 あぁ~、踏んだり蹴ったりだ。 それなら、だめもとでWindowsを入れ直してみようと、作業に掛かった。 今までのデータは消えてしまったけれど、とりあえずインストールは出来た。 明日は、ネットに繋がなくては。 よーし、ガンバルゾー!!! ▲
by hana920m
| 2011-04-12 22:49
| その他
|
Comments(0)
このたび東日本震災では、皆様に大変ご心配をお掛けしました。
また、思いつくままに書いていた小さな声も、読んで頂いてありがとうございました。 福島原発も、長期戦を余儀なくされて、まだまだ見通しも付かないようですが、 現地で命を掛けて懸命に作業を続けている皆さんに、感謝し、 どうか、どうか、これ以上悪い状態だけは、何としても避けて欲しいと願うばかりです。 4月に入り、学校も始まりいつもの暮らしに戻り、気持ちが少し楽になったと思ったら、 追い討ちを掛けるような、夕べの大きな余震・・・ あの時の恐怖が蘇って来て、がたがた震えてしまいました。 その後も余震の余震のような小さな揺れも続いています。 もう、私はギブアップ! 余震は たくさんです! でも、こればかりはどうにもなりません。 すぐ近くに困っている人がいると言うのに、何も役に立つ事が出来ずもどかしく思っていましたが、 ネッ友さんの呼びかけで、私もスクールバック、作りました。 あれから針を持てないでいましたが、この企画に夢中になってスクールバックを 作りました。 なんだか、ほんの少しだけ気持ちが楽なったような気がしています。 被災地で頑張っている子供達に、思いをいっぱい詰めて送りました。 ![]() ▲
by hana920m
| 2011-04-08 23:07
| その他
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 針仕事 庭仕事 庭の花 家庭菜園 孫 2代目柴犬ミック 料理 お出掛け グルメ プレゼント 原発事故 放射能 ショッピング その他 東日本大震災 リフォーム ひとりごと お花見 ランチ プロジェクトFUKUSHIMA 美術鑑賞 ショッピング DIY 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||