庭のバラが、少しづつ咲き始めて、庭をウロウロする事が多くなって来た。
昨年はゾウムシの被害が多く、バラの花芽がかなりの被害にあったのだけれど、 今年の天候の変化(寒さ)が功をそうしたのか、花芽は皆無事に育って、 蕾もたくさん付いている。 ![]() もうすぐ、ヘリテージやピエール・ドゥ・ロンサールも咲いて 華やかになる。 4月末から、体調がイマイチで、大した風邪を引いた訳でもないのに 『滲出性中耳炎』になって、鼓膜を切開して、何度も耳鼻科に通院したり、 体の節々が痛くなって、それが肩に来て、腰に来て、次は首の筋に来た。 首の筋が痛くて(寝違えたようになった)、頭まで痛くなるし、 お腹も壊してしまった。・・・参った~! 最後は、夕べの鼻血。 鼻をつまんで、鼻の上部をお絞りで冷やして30分も下を向いたまま。 上を向くと、のどの奥を鼻血が流れて気持ちが悪い。 お風呂も入らずに寝てしまう。 しかし、今朝の起き掛けの気持ちの良い事! ここのところ、毎朝首と頭が痛くていやな気持ちで起きていたのだけれど 久し振りで、スッキリと目が覚めた。 体調が良いって、こんなにうれしい事とは。。 なんだか足取りも軽くなって来たような・・・ルン♪ "ヽ(´▽`)ノ" ▲
by hana920m
| 2010-05-31 22:38
| 庭の花
|
Comments(0)
2ヶ月振りにあっ君親子が遊びに来た。
ヨチヨチ歩くようになり、自己主張も出て来て、 少し大人っぽくなって来たみたい。 テーブルを片付けて、あっ君が歩く練習したり、 おもちゃで遊んだり出来るように、部屋を広く使えるようにした。 両手を前に出して、バランスをとりながら一生懸命歩く姿は 何とも可愛い。 食事も、ほとんど大人と同じ物を食べるので ママも手が掛からなくなって、楽になったようだ。 次に食べる物を、指で指してその通りにしないと首を振って 違うと、意思表示する。 あっ君、なかなかやります! ![]() さて問題のミック・・・食事の時などは、陽気も良いので外に繋いで おいたら、以外に静かで助かった。 先日、zi~ziの釣りの仲間が来た時には、あまりにうるさくて 閉口したので、この作戦は成功だったかも。 お客様が大好きなミックは、自分も仲間に入りたくて仕方が無いのだ。 ▲
by hana920m
| 2010-05-28 22:07
| 孫
|
Comments(0)
ネット友人のキット、古布のショルダーバックを母用と自分用と2つ購入した。
いつも、申し訳ないようなお値段で、つい母の分も・・・と。 母が明日、友人たちと温泉に行くといっていたので、急いで仕上げる。 古布で作ったショルダーバック、軽いし大きさも丁度良く、気に入って貰えたようだ。 忘れずに携帯薬入れも入れなくては。 ![]() 自分用のも、早く仕上げなくっちゃ! ▲
by hana920m
| 2010-05-26 21:53
| 針仕事
|
Comments(0)
ここのところ右肩のこり、左の首すじの痛み、さらに頭痛までして来て・・・シップをベタベタ貼って
針仕事をする気になれずにいた。(寝違えたのかな) 普段は、針仕事で肩がこるなどほとんど無い。 こんな時は、かえって針仕事に集中した方が、気にならないのかも知れない。 と、お細工物をやりはじめる。 『ちいさな季節の飾りもの』より『熊と金太郎』 幅8cm×高さ12cm 『はじめての布あそび』より『のぼり旗』 高さ32cm×旗の幅4,5cm 旗には、押し絵でアヤメと兜を貼る。 もくれんのタペで、細かい押し絵は懲りたはずなのに・・・さらに小さい。"(ノ_・、)" ミシン糸が巻いてあった糸巻きを黒い縮緬で巻いて、つり用の鉛を平べったく つぶして貰い、重石に糸巻きの下に入れ込む。 黒い菜ばしがあったので、それを糸巻きに刺して旗をつける。 頑張った甲斐があって、なかなか良い出来。(^-^ ) ニコッ 今年の旧暦の端午の節句は、6月16日。 これで、予定していたお節句もの完了。 ![]() 笹の葉が出回ったら、今年もちまき作ろう! ネット友人のキットの小さなポーチ。 本当は、片方の閉じ方を変えて、コインケースに するのだけれど、一緒の求めたショルダーバックに入れて 携帯用の薬入れにするべく、こんな風に仕上げた。 携帯用の薬入れにピッタリサイズで、気に入ったようだ。(母が) ![]() さぁ、次はショルダーバックだ。 ▲
by hana920m
| 2010-05-22 22:41
| 針仕事
|
Comments(0)
▲
by hana920m
| 2010-05-21 22:35
| 庭の花
|
Comments(0)
昨年、ネット友人から『こいのぼり』のレシピと、赤い絞りの布地を頂いていた。
今年の旧暦の端午の節句は、6月16日。 それまでに間に合わせようとしていたこいのぼりが完成。 緋鯉・・・絞りの模様が良い感じです。 ![]() 真鯉の布は、叔父の兵児帯。 後ろのあやめの屏風は、昨年会津塗りのお店て見つけた物。 こういう小物を見つけるの得意。 ![]() ▲
by hana920m
| 2010-05-12 22:34
| 針仕事
|
Comments(0)
所用があって裏磐梯へ
ミック連れてドライブすること、1時間10分、裏磐梯到着。 裏磐梯高原は、環境に馴染むようにしているのか、コンビニや郵便局の看板も 茶色に統一されている。 懐かしいボンネットバスも走っていた。 ホールから裏磐梯山がきれいに眺められる国民休暇村で用事を済ませる。 ![]() ランチは、前から一度来て見たかった評判のイタリアンレストラン。 焼き立てパンが美味しい。もちろんパスタも。 その美味しいパスタには、なんと蕨が入っていた。 ![]() 帰り道、昨日のニュースで猪苗代、観音寺川のサクラが満開と言っていたので 寄ってみる。 今年のサクラの見納めだ。 ![]() ▲
by hana920m
| 2010-05-09 21:49
| お出掛け
|
Comments(0)
連休に入っての晴天続きで、庭の緑が急に増えて来たような気がする。
お出掛けの翌日は、のんびり庭を眺めるてシャッターを押す。 咲いている花も増えて、にぎやかになって来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() へブンリーブルー、風船かずら、ひまわり、クレオメなどの種を、 孫娘と一緒に種撒きする。 ▲
by hana920m
| 2010-05-05 16:02
| 庭の花
|
Comments(0)
快晴の今日、最後のさくら追っかけは、山形県『置賜さくら回廊』
ミック連れのドライブで1時間30分、南陽市のコ小高い山にある双松公園で 2つのさくらを見る。 間近で見ると、なかなか迫力がある。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、長井市の『久保さくら』 ここは、小学校のすぐ前にあって、桜の木の周りを一周出来るようになっている。 小学校の周りに植えてある桜も満開で、相当な賑わい。 売店も出ている。ここで山形名物『玉こんにゃく』と牛肉コロッケ』で小腹を満たす。 ![]() ![]() 同じく長井市の『草岡の大明神さくら』 民家の畑の真ん中にある大きな桜の木。 こういう大木のさくらの木は、たいてい植栽された時のエピソードがある。 ここの説明板には、全国で2番目に大きな桜と書いてあった。ホンとかな~? 確かに樹高は高い。 ![]() ![]() 白鷹町の『釜の越サクラ』 かなりの老木にようだけれど、奥の色の濃いサクラと並んでコントラストが面白い。 ![]() ![]() さぁ、置賜サクラ回廊、もう少しあるけれど、疲れました~。 今年のサクラ追っかけは、これでお終いとします。 記憶力の悪い自分の為にここに記しておく。 ▲
by hana920m
| 2010-05-04 23:13
| お出掛け
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 針仕事 庭仕事 庭の花 家庭菜園 孫 2代目柴犬ミック 料理 お出掛け グルメ プレゼント 原発事故 放射能 ショッピング その他 東日本大震災 リフォーム ひとりごと お花見 ランチ プロジェクトFUKUSHIMA 美術鑑賞 ショッピング DIY 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||