今年の桜は、例年に無く早く開花してしまい、調子が狂ってしまった。(笑)
毎年県内の桜を見にあちこち出掛けているので、どうしても行きたい所もないけれど、新聞で相馬市の中村神社の桜が満開と書いてあったので、道の駅スタンプラリーも兼ねて、相馬、南相馬方面へ行く事にした。 国道115号線を通り、相馬まで1時間30分、目的地中村神社到着。 満開です!!! ![]() この公園は、中村城と言うお城があった所で周りにはお堀もあって、敷地内は小高い山になっていて広い。 初めて来たので勝手が判らず、とりあえず相馬神社と書いてある坂道を登ってみる。。 相馬神社、ここも満開! ![]() さらに進んで行くと、馬がいた。 ここは、相馬野馬追いで活躍する馬が飼育されている所。 以前、テレビで津波に遭って助けられた馬がここで飼育されていると放送された事がある。 ![]() ![]() 馬舎の奥には、広い馬場もあって馬がのんびりしていた。 ミックがよくやるポーズ、仰向けになって脚を上げて、馬もこんな格好するんだ~。 ![]() 飼育されている方に挨拶をして、下に降りて行くと中村神社入り口。 ![]() 入り口では、乗馬体験出来るみたい。 ![]() 中村神社にお参りして、第一目的終了。 ![]() 次の目的は、海の幸食べて復興応援、松川浦へ 人気店の『たこ八』さんへgoo! 松川浦名物の『ホッキ飯』ホッキ貝の天ぷらとホッキ貝お刺身付き・・・美味~!!! ![]() 連れは、『店長お勧め舟盛り海鮮丼』 ![]() 第2の目的終了。 ついでに震災の数ヶ月に行った海沿いに行ってみた。 4年前は津波の跡が無残だった。 ![]() きれいに修復されていた。 ![]() 2012年1月頃 ![]() 2016年4月 ![]() 次は、国道6号線沿いにある『道の駅相馬』と『道の駅南相馬』 証拠のスタンプとゲットした商品 ![]() ![]() ![]() これで第3の目的終了。 思い立って『小高神社』へ。。 国道6号線をさらに南下すると、帰宅準備区域の南相馬市小高区。 日中の立ち入りは可能なので、車を停められる事も無くすんなり小高区に入る。 車は、普通に走っているのに、道路沿いの店はシャッターが閉まり、家々には住んでいる気配が無い。 普通に暮らしている所から、車で数十分走っただけなのに・・・ 小高神社到着、ここも桜満開! ![]() この桜満開の広場に、野馬追いの時は馬に乗った甲冑姿の武将達が集まるのだろうか。 ![]() 神社近くの民家も全てカーテンが閉められて、人の気配が無い。 本来ならこんな満開の桜の時期は、出店や桜見物の人たちで賑わっているだろうに、複雑。。 この辺りの線量は、どれ位なのだろうか? ガイガーカウンターを持って来れば良かった。 帰りは、原町経由県道12号線で飯館村経由帰宅。 飯舘村に入ると、いたる所におびただしい数の黒いフレコンバックが積み上げられている。 ![]() ![]() 除染して肥沃な表土を剥がされた田んぼが・・・ ![]() ここに戻っても何が出来るのか、この景色を毎日見ながら何を生業にして暮らして行ったら良いのか・・・ この現状を見ていると、そういう事を言う村の人の気持ちがよく理解出来る。 ただ、お気楽な桜見物ドライブのつもりだったけど、被災地の現実はまだまだ現実は厳しいんだわ~。 長々と備忘録にお付き合い、ありがとうございました。
by hana920m
| 2016-04-12 20:40
| お花見
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 針仕事 庭仕事 庭の花 家庭菜園 孫 2代目柴犬ミック 料理 お出掛け グルメ プレゼント 原発事故 放射能 ショッピング その他 東日本大震災 リフォーム ひとりごと お花見 ランチ プロジェクトFUKUSHIMA 美術鑑賞 ショッピング DIY 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||